東京有明にオープンした、屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズTOKYO」に行ってきました!
いや〜ここ楽しいですね!小さな世界観に引き込まれ、思わず年パス作っちゃいました。
まだ数回しか行っていませんが、スモールワールズの魅力やおすすめの楽しみ方をご紹介します。
スモールワールズってどんなところ?
スモールワールズはその名の通り、とても小さなミニチュアの世界観が繰り広げられたジオラマスペース施設。
ちなみにスモールワールズと聞くと「レゴランド(お台場)とは違うの?」と一瞬疑問が浮かぶかもしれませんね。
どちらも入場したことのある身として言えるのは、レゴランドは完全に子供に特化したレジャー施設。アトラクションやシネマなど、すべて子供が楽しむために作られてます。
一方スモールワールズはミニチュアの世界観を展示している言わばアートのようなスペース。派手な演出や子供向けのアトラクションはありませんが、基本小さな世界観を見るところなので、子供だけでなく大人、デートやシニアでも楽しめる場所です。
世界の異なる6つのエリア
3階に広がる敷地内は6つのエリアがあり、それぞれ異なる世界が繰り広げられています。1日15〜30分のサイクルで昼夜変わっていき、日中だけでなく、夜のシーンも楽しめます。
1.宇宙センター
スペースシャトルが打ちあがる宇宙センター。定期的にシャトルが打ちあがるので、ぜひ柱にある時間スケジュールをチェックしてくださいね。
2.世界の街
ヨーロッパ、アジアを舞台にした5つの国。私が行った時はちょうどハロウィーン時期でハロウィーンのディスプレイが飾られていました。
3.美少女戦士セーラームーン
『美少女戦士セーラームーン』の世界観に合わせて、当時1990年代の麻布十番が舞台。
よく目を凝らして見るとキャラクターたちがいますよ!
遠くには30世紀未来の都「クリスタル・トーキョー」も。
明るくなったり、夜のシーンになったり美しく変化していきます。
4.関西国際空港
関西国際空港をモデルにしたスモールワールズTOKYOの空港、10分ごとに夜のシーンに変わります。
広大な場所には2箇所に滑走路があり、実際に飛行機の離陸と着陸が見れます。
後述しますが、エリア手前の階段あがってすぐにJTBのラウンジがあり、JTBのカードを持っている人なら無料で缶コーヒーなどドリンクがいただけ、ソファでくつろぎながら景観が観れます。
5.エヴァンゲリオン格納庫
エヴァンゲリオンの格納庫。NERV本部伊吹マヤからの指令が流れ、3機が使徒の襲来とともに次々と射出されていきます。
6.エヴァンゲリオン第3新東京市
遠くには使徒の襲来で格納される未来世界が、近くには旧市街地が広がり、日常生活を送るエヴァキャラクターがあちらこちらに点在しています。
各エリアの手すり付近にはボタンが設置され、ボタンを押すと稼働する仕組み。微細な動きから、大きな音までいろいろなアクションがあり、小さなお子さんから大人まで楽しめます。
コインロッカーもあります
1階には料金が戻ってくるコインロッカーがあります。
荷物が預けられて便利ですね!
有料ですが、最寄りのゆりかもめ駅「テニスの森」や近くの「有明ガーデン」にもありますよ。
スモールワールズの楽しみ方
スモールワールズは読んで字の如く「小さな世界」。楽しみ方は千差万別、人それぞれでいろいろな楽しみ方ができます。
知識なくただ単に見るだけでも楽しいですが、知っているとさらに楽しいポイントをご紹介します。
キャラクターを見つけよう!1.セーラームーン編
セーラームーンのエリアではいたるところにキャラクターが。中には言われないと気づけない隠れキャラもいますので、ファンはじっくり観察したいです。
屋上のセーラームーンとタキシード仮面は屋上に。
オルゴールのように音楽と共に屋根が開いて見えるのはうさぎちゃんの日常シーン。
大使館の舞踏会はファンだからこそ気付ける感涙シーン。
水野亜美(セーラーマーキュリー)や
愛野美奈子(セーラーヴィーナス)はちょっと見つけにくいかも。
じっくり見れば見つけられます、セーラー服を探してみてくださいね。
キャラクターを見つけよう!2.エヴァンゲリオン編
エヴァンゲリオンのエリアにもいろんなところにキャラクターがいます。
えゔぁ屋の使徒はすぐ見つけるはず
ベランダで寛ぐ葛城ミサトとペンペン。
プールには綾波レイとペンペン。
屋上に綾波レイと碇シンジ
別の屋上に渚カヲルくん
川の奥にいるのは・・・これも渚カヲルくんかな?
まだまだいます、ぜひ探してみてくださいね!
キャラクターを見つけよう!3.他にもいろいろ!
セラムンやエヴァだけでなく、他にもキャラクターや人が点在しています。
関空エリアにはそらやん
セーラームーンのエリアにじゅん散歩で来た高田純次さんが何やら考えている?
エヴァエリアではハヤカワモータースでガレッジセールの川田さんがバイト中
同じくエヴァエリアで宮澤佐江さんがバスケットボールで遊んでいます!
正直タレントさんは言われないと分からず、メモが貼ってあったので気付けるのですが。笑
永住権を得ればなんと自分のフィギュアを作成して置くこともできますよ。
細かなところをじっくり見てみよう!
本当に細かく、細部にわたって作り込まれてるスモールワールズ。個人的に一番の楽しみ方ははよくよく観察することかなって思います。
屋上で告白してる!とか
あっこんなところにタヌキが!とか
思わずほっこり、クスッと笑みがこぼれるシーンも。見ていて楽しいです。
また、昼のシーンと
夜のシーンが変わっていくので、幻想的で美しいです。
こんな小さな電柱にも光が灯るなんて、細かいですよね!バス停スペース横に貼られている広告が「キンチョール」ならぬ「チンチョール」と書かれていて、そういう細かなギリギリ感もツボです。
季節を楽しむ
季節ごとでミニチュアの一部が変わっています。
夏には夏祭りに
10月にはハロウィーンのディスプレイ
ブルーライトに照らされた南瓜の装飾が幻想的で
ついついシャッターを多めに切っちゃいますね。^^
他にも電車の装飾や天井のライトにも施されていたりと細かな部分にも細工が施されています。
上級編:変化を楽しむ
これはリピーターでないと気づけないのですが、撮った写真を過去と今のとで比べてみると、微妙に変わっていて、ツウならでは楽しみ。
例えばセーラームーン。私が初めて行った時は4人でしたが
夫が初めて行った6月初旬は5人勢揃いでした。
また、宇宙センター近くのヒッピーたち。夫が撮った6月初旬の写真ではこうでしたが
私が撮った9月の写真では、微妙に人が変わってます!
車のフロントで楽器を弾いていたり、寝そべっている人がいなくなったり!
こういうのを見つけるのもスモールワールズの醍醐味ですね。
JCBカード保有者は無料!専用ラウンジで休息を
関西国際空港エリア手前にある階段横にJCBラウンジがあり
そこではJCBのカードを持ってる人なら誰でも無料で缶コーヒーやドリンクなど無料でいただけちゃいます。
(※持っていない人は入場料500円・ワンドリンク)
目の前には関空エリア。下の方が隠れているのでガッツリは見えませんが、関西国際空港で実際使用されているソファに座ってゆっくりくつろげますよ。
疲れてお腹が減ったらレストランへ
2階にはレストランがあり、ここがまた綺麗なのです。
一瞬「ここはチームラボ?」と疑うような天井いっぱいのイルミネーション。
時間で色が変わり、とても綺麗です。
私たちなアフタヌーンティーの時間帯に行き、パフェをいただきました
小さそうに見えますが、生クリームたっぷりでボリューミー。
夫さんはパンケーキをオーダー。
イルミネーションを見ながらの食事、異空間の雰囲気ありました。
入場パスポートとお食事がセットになったお得なセットもありますよ!
自分だけの楽しみ方いろいろ
楽しみ方をいろいろご紹介しました、お土産や永住権、ワークショップ、裏方ツアーなど、魅力が書き尽くせません。
私もまだまだ知りたいことがたくさん、今後年パスを活用して、追記できればと思います!
住所:東京都江東区有明1丁目3−33
アクセス:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅 徒歩3分、りんかい線「国際展示場」駅 徒歩9分
営業時間:10:00〜21:00(時間は変わることあるので公式サイトよりご確認ください)